その前に日曜日京都は雨が60%だと!?
良での予想してるので雨で馬場が重くなれば勝負しません。
せめてヤ重までなら京都は馬場がいいので勝負できますが・・・
天皇賞:追い切り
フィエール:昨年の天皇賞の時と比較してそれより良ければ勝ち負け濃厚。
昨年=2w前;65.5-37.8-13.6ナリ
今年=94.5-79.7-64.9-37.8-11.5一杯
昨年=1w前;82.3-66.9-38.3-13.0G仕掛け
今年=65.5-36.8-12.4ナリ
昨年=直前:82.2-66.3-37.5-12.8ナリ
今年=65.2-37.4-12.1G仕掛け
これを見れば一目瞭然で今年がいいのは間違いなくこれで負けたら諦めがつく。
ユウーキャンは昨年は休み明けだったので直近のG1JCとの比較
昨年=1w前:95.9-79.1-64-37.3-13.0一杯(OP馬1.9秒追走0.7秒遅れ)
今年:93.3-77.8-62.7-35.9-12.1一杯(未勝利1.3秒追走0.2秒遅れ)
昨年=直前:坂55-26-12.9ナリ
今年=坂:54-26-13.0ナリ
昨年とあまり変わらないが内を回ったにせよ1w前好時計の割に未勝利に遅れが少し気になる
キセキは昨年G1との比較で違う点は直前追いで珍しくラスト1fが12,1となってる。
昨年はナリで11.7が2回でほぼ11秒台が当たり前なのにどうも本調子ではないのでは!?
ミッキーは前走&前々走と比較
1w前はナリでラスト13.1~13.3に対して今年はラスト一杯で12.4
直前はほぼナリで12.3~12.9に対して今年はG仕掛けで12.0と珍しく負荷をかけてきたのでいいのでは。ただ京都外回りはどうか!
他ではトーセン・エタリ・タンビュ・ミライと人気薄もいい仕上がりだった。
今の時点では枠も決まってないが軸はフィエールマンで間違いない(良馬場なら)
ユーキャンは浜中に決まりピンとこないのはこの騎手のイメージは先行上手。
差しはどうなのか!ユーキャンを内からすくって抜け出せるのかに尽きるが、万が一大外を回しての差しになれば馬券圏内も危ない気がするが枠次第か!
キセキは追い切りから本調子ではないのかな~。
出遅れすれば武は溜めるだけ溜めて末脚に賭けるでしょう。下手に動いてももともと長距離馬ではないので捲りはしないんじゃないのかな!
普通に出れば先行するだろうがそれでも長距離には向いてないきがするが・・・
エタリは動きは良くなってるが本来の溜める乗り方が最も向いてる気がする。
それに徹しても京都の馬場は前が止まらないので向かないのでは!
メイショウは動きは良くなってるがこの馬は時計がかかってこそで京都には向かない気がする。
オセアは動きはいい。ただ間が空いてるので先行してどこまで持つかはG1メンバーでは厳しいか!
ミライは前走で復活したかはわからないが追い切りはいい。前走みたいな乗り方では通用しないのは騎手もわかってると思うので、以前の乗り方で思い切って先行すれば残り目はあるかもしれない。
タンビュは追い切りは良くなってて逃げにでれば残り目があるかもしれない。去勢明けで馬体重が極端に増減しなければ。
モズは相変わらず追い切りはずぶい。内枠に入って新春杯みたいなレースができれば面白い。
トーセン珍しく坂での最終だが1w前はしまい切れてるので出遅れが最小限なら馬券兼内だが。
ステッフはステゴ産は狙い目だが京都外回りは向いてないのでは。
シルバンはいきなりG1は厳しいのでは。
最終判断は枠が決まり当日の馬場が持てば馬単3~4点で仕留めたい。
良での予想してるので雨で馬場が重くなれば勝負しません。
せめてヤ重までなら京都は馬場がいいので勝負できますが・・・
天皇賞:追い切り
フィエール:昨年の天皇賞の時と比較してそれより良ければ勝ち負け濃厚。
昨年=2w前;65.5-37.8-13.6ナリ
今年=94.5-79.7-64.9-37.8-11.5一杯
昨年=1w前;82.3-66.9-38.3-13.0G仕掛け
今年=65.5-36.8-12.4ナリ
昨年=直前:82.2-66.3-37.5-12.8ナリ
今年=65.2-37.4-12.1G仕掛け
これを見れば一目瞭然で今年がいいのは間違いなくこれで負けたら諦めがつく。
ユウーキャンは昨年は休み明けだったので直近のG1JCとの比較
昨年=1w前:95.9-79.1-64-37.3-13.0一杯(OP馬1.9秒追走0.7秒遅れ)
今年:93.3-77.8-62.7-35.9-12.1一杯(未勝利1.3秒追走0.2秒遅れ)
昨年=直前:坂55-26-12.9ナリ
今年=坂:54-26-13.0ナリ
昨年とあまり変わらないが内を回ったにせよ1w前好時計の割に未勝利に遅れが少し気になる
キセキは昨年G1との比較で違う点は直前追いで珍しくラスト1fが12,1となってる。
昨年はナリで11.7が2回でほぼ11秒台が当たり前なのにどうも本調子ではないのでは!?
ミッキーは前走&前々走と比較
1w前はナリでラスト13.1~13.3に対して今年はラスト一杯で12.4
直前はほぼナリで12.3~12.9に対して今年はG仕掛けで12.0と珍しく負荷をかけてきたのでいいのでは。ただ京都外回りはどうか!
他ではトーセン・エタリ・タンビュ・ミライと人気薄もいい仕上がりだった。
今の時点では枠も決まってないが軸はフィエールマンで間違いない(良馬場なら)
ユーキャンは浜中に決まりピンとこないのはこの騎手のイメージは先行上手。
差しはどうなのか!ユーキャンを内からすくって抜け出せるのかに尽きるが、万が一大外を回しての差しになれば馬券圏内も危ない気がするが枠次第か!
キセキは追い切りから本調子ではないのかな~。
出遅れすれば武は溜めるだけ溜めて末脚に賭けるでしょう。下手に動いてももともと長距離馬ではないので捲りはしないんじゃないのかな!
普通に出れば先行するだろうがそれでも長距離には向いてないきがするが・・・
エタリは動きは良くなってるが本来の溜める乗り方が最も向いてる気がする。
それに徹しても京都の馬場は前が止まらないので向かないのでは!
メイショウは動きは良くなってるがこの馬は時計がかかってこそで京都には向かない気がする。
オセアは動きはいい。ただ間が空いてるので先行してどこまで持つかはG1メンバーでは厳しいか!
ミライは前走で復活したかはわからないが追い切りはいい。前走みたいな乗り方では通用しないのは騎手もわかってると思うので、以前の乗り方で思い切って先行すれば残り目はあるかもしれない。
タンビュは追い切りは良くなってて逃げにでれば残り目があるかもしれない。去勢明けで馬体重が極端に増減しなければ。
モズは相変わらず追い切りはずぶい。内枠に入って新春杯みたいなレースができれば面白い。
トーセン珍しく坂での最終だが1w前はしまい切れてるので出遅れが最小限なら馬券兼内だが。
ステッフはステゴ産は狙い目だが京都外回りは向いてないのでは。
シルバンはいきなりG1は厳しいのでは。
最終判断は枠が決まり当日の馬場が持てば馬単3~4点で仕留めたい。